-
お酒の専門店
淡路島 酒のKAWANO
淡路島発のお酒の専門店です。
約1500アイテムの品揃えと5000アイテムを超える商品を1本からお取り寄せできます。
淡路島の地酒を始め,激レア商品も取り揃えております。
実店舗
656-2131
兵庫県淡路市志筑1521-1
TEL 0799-62-0146
FAX 0799-62-3526
E-MAIL [email protected]
登録番号 T3140001085065
-
濱田酒造 だいやめ-DAIYAME- 芋 25度 900ml
¥1,353
後世へ語り継ぎたい「だいやめ文化」への想いを込めた濱田酒造創業150年目の逸品。 独自の技術で誕生した「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎。 ライチのような華やかな香りが驚くほど広がります。甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長です。 華やかな香りを楽しみつつ食中酒として美味しく飲み続けられる酒質設計。特に強炭酸水で割って頂きますと、より一層華やかな香りをお楽しみ頂けます。
-
本格芋焼酎 からり芋 25度 1800ml
¥2,398
原料の芋は、契約農家から仕入れた鹿児島産の「黄金千貫」を100%使用し、さつまいもの素朴で口当たりのよい甘みと「からり」とした切れのよい後口が特徴です。
-
白玉醸造 魔王 芋 25度 720ml
¥5,478
黄麹を使い、華やかな香り、凝縮したエキス分と甘味が、焼酎とは思えぬ味わいを醸し出します。ロックや水割りでスッキリと飲んでいただくのがおすすめです。
-
大山甚七 問わず語らず名も無き焼酎 25度 1800ml
¥2,937
昔ながらのいかにも芋焼酎らしい「製造方法はすべて蔵の秘密とします。」と明記してあるこだわりの逸品です。 香りがよくサラリとした喉ごしでお湯割りでも水割り等でもあいます。
-
大山甚七 問わず語らず名も無き焼酎 25度 900ml
¥1,419
昔ながらのいかにも芋焼酎らしい「製造方法はすべて蔵の秘密とします。」と明記してあるこだわりの逸品です。 香りがよくサラリとした喉ごしでお湯割りでも水割り等でもあいます。
-
さつま無双 もぐら 荒濾過 芋 25度 1800ml
¥4,082
まるで丸々と太ったモグラのような良質な黄金千貫で造られました。七窪の自然湧水を使用した、まろやかで飲み易い1本です
-
神酒造 撫磨杜(なまず) 芋 25度 1800ml
¥4,708
水の澄んだところしか棲息しない「なまず」にちなんで名づけられた芋焼酎『撫磨杜(なまず)』。 たっぷりと大地の恵みを受けたさつまいもと、澄んだ水「紫尾山系湧水」で仕込まれています。 貯蔵された原酒を自然熟成させ、掬い取りのみを丹念に時間をかけて行っており、深い味わいとしっかりとしたコク、飲みごたえのある芋焼酎に仕上がった逸品です。
-
芋焼酎 魔界への誘い 徳利 720ml
¥3,575
口に含むと、黒麹特有の香りを持ちながらも、香り味わいのまろやかさが特徴の本格芋焼酎です。原料には黄金千貫を使い、麴は黒麹を使用しています。「荒ごし濾過」という方法で濾過し、こだわって造った逸品です。
-
東酒造 七窪 芋 25度 1800ml
¥2,948
カルデラのシラス台地に染み込んで、数百年かけて大重谷「七窪」に湧き出る水を用い、独自の製法により造り上げられました。 芋本来の旨味が活きて、まろやかでコクがあり、 サラリとした喉ごしで酔いざめはさわやかです。飲み過ぎにご注意を。
-
東酒造 七窪 芋 25度 720ml
¥1,628
七窪は七窪大重谷に湧き出る超軟水を使い、独自の熟成方法で丹精こめて造り上げた焼酎です。芋本来の旨味が活きて、まろやかでコクがあり、 サラリとした喉ごしで酔いざめはさわやかです。飲み過ぎにご注意を。
-
大海酒造 くじらのボトル 芋 25度 720ml
¥1,848
雄大ですべてを包込むような優しさと力強さを持ち合せた、大海原に生きる鯨のような柔らかく華やかな香りと力強さが特徴です。黄金千貫・白麹・常圧蒸留で造った芋焼酎のスタンダードです。熱燗・お湯割り・ロック・水割でお楽しみ下さい。
-
大海酒造 くじらのボトル 芋 25度 1800ml
¥3,058
雄大ですべてを包込むような優しさと力強さを持ち合せた、大海原に生きる鯨のような柔らかく華やかな香りと力強さが特徴です。黄金千貫・白麹・常圧蒸留で造った芋焼酎のスタンダードです。熱燗・お湯割り・ロック・水割でお楽しみ下さい。
-
若潮酒造 千亀女 芋 25度 1800ml
¥2,948
手作りの黒麹を使用して甕で仕込み、さらに貯蔵にも甕を使用しています。昔ながらの木桶蒸留器で蒸留をすることにより、まろやかなコクがあり、すっきりとのみやすく、ふくよかな香りが広がります。とくにお湯割りがおすすめです。
-
若潮酒造 千亀女 芋 25度 720ml
¥2,178
手作りの黒麹を使用して甕で仕込み、さらに貯蔵にも甕を使用しています。昔ながらの木桶蒸留器で蒸留をすることにより、まろやかなコクがあり、すっきりとのみやすく、ふくよかな香りが広がります。とくにお湯割りがおすすめです。
-
西酒造 吉兆宝山 芋 25度 1800ml
¥1,848
これぞ焼酎!見事なまでのパンチの効いたコクと香りが堪能できる逸品です。口に含むとなんともいえない柔らかさが広がります。黒麹ならではの芳醇な奥深い味わいをお湯割り、あるいはロックでお楽しみいただけます。
-
西酒造 吉兆宝山 芋 25度 720ml
¥1,848
これぞ焼酎!見事なまでのパンチの効いたコクと香りが堪能できる逸品です。口に含むとなんともいえない柔らかさが広がります。黒麹ならではの芳醇な奥深い味わいをお湯割り、あるいはロックでお楽しみいただけます。
-
西酒造 富乃宝山 芋 25度 1800ml
¥3,498
柑橘系のフルーティーな香りが特徴で、とても飲みやすい、クセの無い焼酎です。味わいは、なめらかでキレのある口当たりでロックに最適です。芋焼酎の入門酒として人気で女性にもお薦めです。
-
西酒造 富乃宝山 芋 25度 720ml
¥1,848
柑橘系のフルーティーな香りが特徴で、とても飲みやすい、クセの無い焼酎です。味わいは、なめらかでキレのある口当たりでロックに最適です。芋焼酎の入門酒として人気で女性にもお薦めです。
-
さつま無双 竈(かまど) 芋 25度 1800ml
¥3,828
甕壷で三年寝かせた柔らかく丸みのある甕熟成の味わいと芋の味わいが引き立つ荒濾過の二つの要素を掛けあわせて生まれた本格焼酎です。 いも焼酎の材料として、最高とされる黄金千貫を使用し、1000Lのかめつぼにて3年間貯蔵しています。貯蔵によって味わい豊かに柔らかく熟成したいも焼酎の風味をご堪能下さい。
-
芋焼酎 よかもん芋 5L
¥3,498
製法 常圧蒸留 味わいのタイプ 芳醇なコクのあるタイプ 商品特徴 鹿児島県産の黄金千貫を原料に、を使用し、伝統の黒麹、地元天然水で仕込んだ正真正銘の薩摩焼酎です。 さつま芋のふくよかな香りとまるい口当たり。飲みやすさの中にも、黒麹のコクがしっかりと感じられる味わいです。 飲み方 水割り・お湯割り 原材料 国産芋(黄金千貫)・米麹 麹 黒麹 アルコール度数 25度
-
芋焼酎 よかもん芋 1.8L
¥1,573
製法 常圧蒸留 味わいのタイプ 芳醇なコクのあるタイプ 商品特徴 鹿児島県産の黄金千貫を原料に、を使用し、伝統の黒麹、地元天然水で仕込んだ正真正銘の薩摩焼酎です。 さつま芋のふくよかな香りとまるい口当たり。飲みやすさの中にも、黒麹のコクがしっかりと感じられる味わいです。 飲み方 水割り・お湯割り 原材料 国産芋(黄金千貫)・米麹 麹 黒麹 アルコール度数 25度
-
霧島酒造 赤霧島 1800ml
¥2,607
SOLD OUT
芋焼酎に最適といわれるサツマイモ・黄金千貫のDNAを受け継ぐ紫芋「ムラサキマサリ」が原料。 ムラサキマサリに豊富に含まれるポリフェノールが焼酎麹の生成するクエン酸と反応して、もろみが真っ赤になることから「赤霧島」と命名しました。気高い香りと澄んだ甘みが特徴の本格芋焼酎です。どんな料理とも相性がよく、食事をいっそう華やかなものにしてくれます。 昭和の終わり、 鹿児島県の山川町で新たな芋「山川紫」が偶然発見されました。この山川紫の特徴は、中心部まで濃い紫色の色素が入り込んでいる点です。 当時、九州沖縄農業研究センターに在籍していた、芋類研究の権威である山川理農学博士でさえもこの様な性質を持つ芋は見たことがありませんでした。早速、この品種を世界中の芋の遺伝子を蓄えるペルーのCIP芋類研究所に照会しましたが、同一の芋は発見されませんでした。この芋について詳しく調べてみると漁師が大海原の彼方から持ち込んだという説もありますが、どこから来たのかは今も謎のままです。 この不思議な「山川紫」から数々の新品種が開発されました。その中でも黄金千貫の流れを引き有色甘藷特有の華やかな香りに加え、でんぷん価が黄金千貫より高く、比較的貯蔵性もあり、形状も良い芋が生まれました。この最も醸造特性が高かった芋が、「赤霧島」の原料「ムラサキマサリ(紫優)」なのです。 この不思議な「山川紫」から数々の新品種が開発されました。その中でも黄金千貫の流れを引き有色甘藷特有の華やかな香りに加え、でんぷん価が黄金千貫より高く、比較的貯蔵性もあり、形状も良い芋が生まれました。この最も醸造特性が高かった芋が、「赤霧島」の原料「ムラサキマサリ(紫優)」なのです。 この不思議な「山川紫」から数々の新品種が開発されました。その中でも黄金千貫の流れを引き有色甘藷特有の華やかな香りに加え、でんぷん価が黄金千貫より高く、比較的貯蔵性もあり、形状も良い芋が生まれました。この最も醸造特性が高かった芋が、「赤霧島」の原料「ムラサキマサリ(紫優)」なのです。
-
霧島酒造 赤霧島 900ml
¥1,375
SOLD OUT
芋焼酎に最適といわれるサツマイモ・黄金千貫のDNAを受け継ぐ紫芋「ムラサキマサリ」が原料。 ムラサキマサリに豊富に含まれるポリフェノールが焼酎麹の生成するクエン酸と反応して、もろみが真っ赤になることから「赤霧島」と命名しました。気高い香りと澄んだ甘みが特徴の本格芋焼酎です。どんな料理とも相性がよく、食事をいっそう華やかなものにしてくれます。 昭和の終わり、 鹿児島県の山川町で新たな芋「山川紫」が偶然発見されました。この山川紫の特徴は、中心部まで濃い紫色の色素が入り込んでいる点です。 当時、九州沖縄農業研究センターに在籍していた、芋類研究の権威である山川理農学博士でさえもこの様な性質を持つ芋は見たことがありませんでした。早速、この品種を世界中の芋の遺伝子を蓄えるペルーのCIP芋類研究所に照会しましたが、同一の芋は発見されませんでした。この芋について詳しく調べてみると漁師が大海原の彼方から持ち込んだという説もありますが、どこから来たのかは今も謎のままです。 この不思議な「山川紫」から数々の新品種が開発されました。その中でも黄金千貫の流れを引き有色甘藷特有の華やかな香りに加え、でんぷん価が黄金千貫より高く、比較的貯蔵性もあり、形状も良い芋が生まれました。この最も醸造特性が高かった芋が、「赤霧島」の原料「ムラサキマサリ(紫優)」なのです。
-
霧島酒造 茜霧島 900ml
¥1,293
明るく色鮮やかなオレンジ芋「タマアカネ」が原料。 「タマアカネ」は、白霧島・黒霧島の主原料である黄金千貫(コガネセンガン)のDNA を受け継ぐ芋と、アメリカから導入した高カロテン品種の芋から、13年の開発期間を経て生まれました。高カロテンによる、明るく鮮やかなオレンジ色が特徴です。 タマアカネの香りを際立たせるために、霧島酒造は独自の「芋の花酵母」を採用しました。芋の花酵母は、「花らんまん」という観賞用のサツマイモ花から採取され、この酵母を使用することによって、はなやかで甘くフルーティーな風味が楽しめる芋焼酎になります。タマアカネとの相性がよく、互いに長所を引き立て合うことで、香りと味わいのベストバランスが生まれました。 甘くフルーティーなコクとまるみを感じる彩り豊かな味わいが特徴です。 13年の開発期間を経て生まれたタマアカネに加え、霧島酒造独自の芋の花酵母を使用することでこれまでの芋焼酎にない、はなやかな香りがつくられました。 キラッと光るうまさ、フレッシュではなやかな香りには、陽気さを感じさせる彩りある魅力が秘められています。 フレッシュではなやかな香り、スッキリと飲みやすく、それでいてフルーティーなコクとまるみを感じる彩り豊かな味わい。そんな「茜霧島」の特徴を「美新彩明(ビシンサイメイ)」という四文字の言葉に込め、美しい茜色に染まっていく幻想的な朝焼けの霧島山を表現するとともに「茜霧島」のラベルに刻印しました。